🦉【里山野あそび隊】8/13 竹で遊ぼう!おもちゃ作り
夏休みの工作におススメ!
昔の人は、身近なものや自然のものから、遊び道具を作っていました。
それは、いま教育界で注目される、自分で考える力や行動力が身につくという「知育」といってもよいのではないでしょうか。
今回の「里山野あそび隊」では、
自然の中で竹を学び、竹を使ったおもちゃ(水鉄砲と竹カッパ)を作ります。
最後は完成した水鉄砲で、飛ばし比べっこ。
自分で作った道具で遊ぶ体験、きっと何かを感じるに違いありません。
概 要
【講 師】
遠山 あづさ (じおらじお*代表、森林インストラクター) ※じおらじおブログはコチラ
【日 時】 ※荒天中止
8月13日(土)10:00~12:00、13:00~15:00
【集合場所】
正面ゲート横「総合案内所」前
【タイムスケジュール】
10:00(13:00) / 「総合案内所」前に集合
10:10(13:10) / 散策開始、竹林で竹を観察し、生態や昔の人の知恵を学ぶ
10:30(13:30) / ビジターセンターに移動。のこぎりを使い、昔のおもちゃ「竹カッパ」と「水鉄砲」を作る
11:30(14:30) / 水鉄砲を試し打ち、飛ばし比べっこ
12:00(15:00) / 終了予定
【ご用意いただくもの】
水鉄砲用に使う布(ハンドタオルサイズ以上の大きさ)、マスク、長袖長ズボン、濡れてよい服と靴、タオル、軍手、帽子、飲み物、竹用のこぎり(あれば)など
【募集人数】
各回 12名まで
※小学生以下は要保護者同伴
【料 金】
1名1500円
【申し込み】
《要予約》総合案内所 電話(028-615-7730)
※開催日の3日前16:00まで。これ以降の申し込みはできません。
※当園ガイドラインに基づき、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して行っております。
参加者の方は検温、マスクの着用、手指消毒のご協力をお願いいたします。
夏休みの工作におススメ!
昔の人は、身近なものや自然のものから、遊び道具を作っていました。
それは、いま教育界で注目される、自分で考える力や行動力が身につくという「知育」といってもよいのではないでしょうか。
今回の「里山野あそび隊」では、
自然の中で竹を学び、竹を使ったおもちゃ(水鉄砲と竹カッパ)を作ります。
最後は完成した水鉄砲で、飛ばし比べっこ。
自分で作った道具で遊ぶ体験、きっと何かを感じるに違いありません。
概 要
【講 師】
遠山 あづさ (じおらじお*代表、森林インストラクター) ※じおらじおブログはコチラ
【日 時】 ※荒天中止
8月13日(土)10:00~12:00、13:00~15:00
【集合場所】
正面ゲート横「総合案内所」前
【タイムスケジュール】
10:00(13:00) / 「総合案内所」前に集合
10:10(13:10) / 散策開始、竹林で竹を観察し、生態や昔の人の知恵を学ぶ
10:30(13:30) / ビジターセンターに移動。のこぎりを使い、昔のおもちゃ「竹カッパ」と「水鉄砲」を作る
11:30(14:30) / 水鉄砲を試し打ち、飛ばし比べっこ
12:00(15:00) / 終了予定
【ご用意いただくもの】
水鉄砲用に使う布(ハンドタオルサイズ以上の大きさ)、マスク、長袖長ズボン、濡れてよい服と靴、タオル、軍手、帽子、飲み物、竹用のこぎり(あれば)など
【募集人数】
各回 12名まで
※小学生以下は要保護者同伴
【料 金】
1名1500円
【申し込み】
《要予約》総合案内所 電話(028-615-7730)
※開催日の3日前16:00まで。これ以降の申し込みはできません。
※当園ガイドラインに基づき、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して行っております。
参加者の方は検温、マスクの着用、手指消毒のご協力をお願いいたします。
